※2023年度のScope1とScope2は省エネ法の定例報告書にて集計したCO2排出量に、ガソリン使用による排出量を加算※2024年度のGHG排出量はパーセフォニ社が提供する炭素会計システムを活用し算定Scope1Scope2Scope3カテゴリ1カテゴリ2カテゴリ3カテゴリ4カテゴリ5カテゴリ6カテゴリ7カテゴリ15合計(Scope1、2、3)データクオリティスコア1(高)スコア2精度スコア3スコア4(低)スコア5直接排出(燃料)間接排出(電気)購入した製品等(紙類)資本財(ソフトウェア含む)Scope1、2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動輸送・配送(上流)事業活動から出る廃棄物出張雇用者の通勤投融資排出量の推計方法企業の開示情報に基づく排出量実データ事業活動に基づく排出量推計データ経済活動に基づく排出量(単位:t-CO2)●対象アセット:法人・個人事業主向け事業性融資(財務データを保有する先)●基準日:2025年3月末時点の融資残高●算定方法:投融資先のGHG排出量(Scope1、2、3)□帰属係数 投融資先のGHG排出量は、CDPデータによるほか、 PCAF係数(業種別排出量/売上高等)による 帰属係数は、融資額□(融資先の負債+資本)による●データクオリティスコア:3.23 なお、以下の表におけるスコア1(1a)、スコア2(1b)、スコア4(3a)のデータクオリティによりScope3カテゴリ15を算定しておりますが、データクオリティスコア(加重平均)についてはスコア1、2の判別がシステム上できないためスコア2とし算出しております。[GHG排出量(Scope1、2、3)実績][Scope3カテゴリ15(ファイナンスド・エミッション)算定における詳細]2023年度6942,5018293,70211,1301,0401781455354,880,7544,901,508推計方法の内容実際の排出量データ(第三者機関の認証あり)1a1b実際の排出量データ(第三者機関の認証なし)2a企業の実際のエネルギー消費量等データに基づく推計排出量企業の生産量等データに基づく推計排出量2b3a企業の売上高と業種別売上高あたり排出係数に基づく推計排出量企業への投融資額と業種別資産あたり排出量に基づく推計排出量3b3c企業への投融資額と業種別資産回転率に基づく推計排出量2024年度6582,3531,2412,2384861,0521821456884,694,9244,703,967持続可能な社会実現に向けて SUSTAINABLE EFFORT5 0
元のページ ../index.html#52