でんさいサービス

「でんさいネット」を活用した、新しい決済サービスです。
事務負担の軽減やコスト削減が図れます。

電子記録債権とは?

2008年12月に施行された「電子記録債権法」により創設されたITを活用した新しい方法です。
手形や売掛債権の問題点を解決し、中小事業者の資金調達の円滑化を図ることが期待されています。
インターネット(PC)等を通じ電子記録債権を記録・管理する電子債権記録機関の記録原簿へ電子記録することで、支払いに利用することができます。

でんさいネット/でんさいとは?

全国銀行協会が設立した電子債権記録機関が、株式会社全銀電子債権ネットワークです。
同社の通称を「でんさいネット」と呼び、同社による電子記録債権を「でんさい」といいます。

でんさいの仕組みなど詳細につきましてはこちらからご確認ください。

でんさいのメリット

支払企業では 受取企業では
事務負担が軽減、搬送コストも削減
手形の発行および振込の準備など、支払いに関する事務負担が軽減されます。
さらに、手形の搬送コストも削減できます。
印紙税の負担軽減
手形と異なり、印紙税は課税されません。
支払手段一本化で効率的
手形・振込・一括決済など、複数の支払い手段を一本化することも可能になり、資金管理の効率化が図られます。
事務負担が軽減、管理コストも削減
ペーパーレス化により、紛失や盗難の心配がありません。
また、厳重に保管、管理する必要がなくなり、管理コストを削減することができます。
必要な分だけ分割・割引が可能
必要な分だけ分割して譲渡や割引をすることが可能です。手形にはない「でんさい」特有の大きなメリットです。
これまで資金繰りに活用できなかった債権も譲渡や割引などが可能になり無駄のない有効活用ができます。
取立手続き不要
支払期日になると口座に自動的に入金されますので、面倒な取立手続きは不要です。
支払期日当日から資金をご利用できます。

〈やまぎん〉でんさいサービス

当行を窓口金融機関として「でんさい」の利用を行います。
手形や振込などに代わる決済手段として幅広くご活用いただけます。

〈やまぎん〉でんさいサービスでできること

でんさいで支払う
  • 従来の手形取引でいう、「振り出し」に相当します。
  • でんさい発生日は、最長1カ月先まで設定が可能です。
  • 支払期日には自動的に取引先へ送金されるため、当日のお客さまの手続きは不要です。
でんさいを受け取る
  • 〈やまぎん〉サービスを通じて、取引先が発生させたでんさいを確認できます。
  • 支払期日には自動的にお客さまの口座へ入金されてるため、手形取引でいう「取り立て」手続きが不要です。
でんさいを譲渡する
  • 保有しているでんさいを譲渡(取引先への支払に利用する)することができます。
  • でんさいは手形とは違い、分割して譲渡することができます。
でんさいを支払期日の前に現金化する
  • でんさいを当行に譲渡いただくことで、支払期日よりも前に現金化することができます。(でんさい割引)
    • 所定の割引料が発生します。利用にあたっては、所定の審査が必要になります。

ご利用手数料

お申し込みについて

当行では、「でんさい」の仕組みや利用方法、利用までの手続きについてのご相談を受け付けています。ご利用を検討の方は、お取引のある店舗へお問い合わせください。

  • お申し込みの内容によっては、利用にあたり、当行所定の審査が必要となります。
  • 審査の結果ご利用いただけない場合がございます。

お問い合わせ

ネットバンク共同ヘルプデスク フリーダイアル0120-424-969
受付時間〈平日〉9:00~17:00
  • 音声ガイダンスに従い「2」を押してください。