住宅ローンQ&A
新規お借り入れ時によくあるご質問
- Q住宅ローンを申し込む際の手続きの流れは?
Aお借り入れ・お借り換えの流れにてご案内しております。
- Q土・日・祝日でも住宅ローンの申し込みができますか?
A
住宅ローンプラザにてお申し込みが可能です。
[住宅ローンプラザのお取扱業務]住宅・リフォーム・マイカー・教育資金など、各種ローンのご相談
各種ローンのお申し込み受付、ご契約など - Q住宅ローンを含めた住宅取得にかかる費用は?
A諸費用についてにてご案内しております。
- Q住宅取得にかかる諸費用を借入することはできますか?
A
諸経費のうち、外構工事費、消費税、保証料、火災保険料および登記費用などについてお借り入れ可能です。くわしくはご相談ください。
- Q住宅ローンの申し込みに必要な書類は?
Aお借り入れ・お借り換えの流れにてご案内しております。
- Q住宅ローンの金利選択型のしくみを教えてください。
Aお借り入れ時に変動金利・固定金利のいずれかをお選びいただけます。変動金利適用期間中はいつでも固定金利へ変更できます。
- お借り入れ期間内で、何回でも「変動金利」または「固定金利」を選択できます。
「固定金利」期間は、2年・3年・5年・10年・15年の中から自由にお選びいただけます。ただし、「固定金利」のご利用期間中は、「変動金利」への変更、「固定金利」の適用期間の変更はできません。 - 当初お借り入れ時は「変動金利」または「固定金利」のどちらからでもスタートできます。
- 「変動金利」を選択した場合は、その後いつでも「固定金利」に変更することができます。
- 「固定金利」を選択した場合は、固定金利期間(2年・3年・5年・10年・15年)終了時にあらためて「固定金利」または「変動金利」のどちらでも選択できます。
- 「固定金利」から「変動金利」に変更した場合でも、いつでも「固定金利」に変更することができます。
- 「固定金利」を選択する都度、手数料11,000円(税込)が必要となります。(ネットバンクを利用した場合は2,750円(税込)となります。対象ローン等くわしくはこちらをご覧ください)
- 「固定金利」の適用期間終了時に、固定金利を再度ご選択いただく旨のお申し出がない場合は、「変動金利」をお選びいただいたものとしてお取り扱いいたします。
- お借り入れ期間内で、何回でも「変動金利」または「固定金利」を選択できます。
- Q金利選択型の変動金利を選択した場合は?
A
変動金利をご選択いただいた場合は次のようになります。
[金利の見直し]- お借り入れ期間中の適用利率の見直しは年2回行います。
- 毎年4月1日、10月1日の当行所定のローン基準金利に基づいて適用利率を見直し、6月、12月の約定返済日の翌日(ボーナス時の増額返済を併用される場合は、ボーナス時増額返済日の翌日)から適用します。
なお、毎月の約定返済日にいつでも、変動金利から固定金利(適用期間2年、3年、5年、10年または15年)に変更することができますが、手数料11,000円(消費税込)が別途必要となります。
[ご返済額の見直し]- 年2回、適用利率が変更されても、毎回のご返済額は5年間変わりません。(ご返済額を変更しない5年間は、元金とお利息の内訳〔割合〕を調整するだけです。)
- ご返済額の見直しは5年ごとに行いますが、見直し後のご返済額が増加する場合でも新返済額は旧返済額の1.25倍を上限とします。当初のお借り入れ期間が満了しても未返済元金や未払利息が残る場合は、原則として最終返済日に一括でご返済いただきます。
- Q金利選択型の固定金利を選択した場合は?
A固定金利をご選択いただいた場合は次のようになります。
- お借り入れ時に、適用期間2年、3年、5年、10年または15年のいずれかの固定金利をご選択いただけます。
- 固定金利期間中適用利率は変更しません。
- 固定金利期間終了時には、変動金利または固定金利(適用期間2年、3年、5年、10年または15年)をご選択いただけます。
- 固定期間終了時に固定金利を再度ご選択いただく旨のお申し出がない場合には、変動金利をご選択いただいたものとしてお取り扱いいたします。
- 固定金利期間終了時は、次の利率が適用されます。
- 変動金利をご選択いただいた場合、固定金利期間終了日直前の4月1日または10月1日の変動金利の新規適用利率
- 固定金利(2年、3年、5年、10年または15年)を再度ご選択いただいた場合、固定金利期間終了日の固定金利の新規適用利率
- Q返済方法にはどのようなものがありますか?
Aご返済方法についてにてご案内しております。
- Q団体信用生命保険とは?
A
団体信用生命保険とは、住宅ローンのご利用者を被保険者とする保険契約で、ご利用者の方が死亡または所定の高度障害状態になられたとき、生命保険会社が所定の保険金を保険金受取人である当行に支払い、その保険を融資の返済に充当するしくみの団体保険です。住宅ローンご利用者のすべての方にご加入いただきます。
[被保険者]- 住宅ローンご利用者
[保険契約者]- 山形銀行
(または一般社団法人全国地方銀行協会を保険契約者とする団体契約となります)
[保険料]- 当行が負担いたします。(商品によっては一部金利上乗せとなる場合がございます)
[保険対象期間]- 住宅ローンのお借り入れ日から完済もしくは満85歳のお誕生日の前日までとなります。ただし、当行所定の保証会社が住宅ローンのご利用者に代わって当行にお借り入れ残高全額を返済した場合には、当該返済日までとなります。
[保険金額]- お借り入れ残高相当額
[団体信用生命保険へのご加入にあたって]- ご加入の際、「団体信用生命保険申込書兼告知書」のご記入により健康状態等を保険会社あてに告知いただきます。事実をご記入にならなかったり、ご記入いただいた内容が事実と違っていた場合には、保険契約が解除され、保険金が支払われないことがございますので、ご注意ください。また、健康状態によっては、ご加入をお断りすることがございますのでご了承ください。
- ご加入にあたっては、「団体信用生命保険申込書兼告知書」の裏面の「団体信用生命保険のご説明」を必ずお読みください。
くわしくはこちらをご覧ください。
- 上記は一般的な団体信用生命保険の内容です。
各商品ごとに内容は異なりますので、各商品ページをご覧いただくか窓口へお問い合わせください。
- Q債務返済支援保険とは?
Aこの保険は住宅ローンご利用者を被保険者とする保険契約で、ご利用の方が30日を超える病気・けがによる長期入院等で就業不能となった場合にローンの返済額相当額が保険金としてローンご利用者に支払われる保険です。
[被保険者(ご加入いただける方)]- 住宅ローンのご利用者で次の条件を満たされた方
- お借り入れ時年齢満20歳以上満66歳未満、最終ご返済時年齢満76歳未満の方
- 現在就業されている方
- 保険会社から加入を承諾された方(医師の診断は必要ございません)
- ご加入の際、健康であることを要します。また、過去の病歴によりご加入できない場合があります。
[保険契約者]- 一般社団法人全国地方銀行協会(全国地方銀行協会を契約者とする団体契約となります)
[保険料]- 当行が負担いたします。(住宅ローン金利+年0.15%)
[保険対象期間]- 住宅ローンのお借り入れ日の翌月の1日から完済もしくは満76歳になられた日の属する月の1日までとなります。
[保険金額]- 入院(医師の指示による自宅療養を含みます)による就業不能期間1カ月につき、年間返済合計額(ボーナス分を含む)÷12の額をお支払いいたします。(最高保険金月額は100万円)
- 1カ月未満の端日数については1カ月=30日とみなした日割計算となります。
[填補期間(保険金が支払われる期間)]- 最長3年
1回の入院(医師の指示による自宅療養を含みます)につき、最長3年間にわたって保険金が支払われます。
[債務返済支援保険へのご加入にあたって]- ご加入の際、「債務返済支援保険申込書兼告知書」のご記入により健康状態等を保険会社あてに告知いただきます。事実をご記入にならなかったり、ご記入いただいた内容が事実と違っていたりした場合には、保険契約が解除され、保険金が支払われないことがございますので、ご注意ください。また、健康状態によっては、ご加入をお断りすることがございますのでご了承ください。
- ご加入にあたっては、パンフレットおよび「債務返済支援保険申込書兼告知書」の裏面の「債務返済支援保険について」を必ずお読みください。
- 住宅ローンのご利用者で次の条件を満たされた方
- Q火災保険とは?
A当行の住宅ローンご利用のお客さまには、担保となる建物について、火災保険にご加入いただきます。
当行では、損害保険代理店として当行の住宅ローンご利用のお客さま専用の火災保険をお取り扱いしております。 - Q連帯保証人はどんな場合に必要ですか?
A当行所定の保証会社をご利用いただきますので、原則として不要です。ただし、所得合算をされる方、担保提供をされる方は保証会社に対して連帯保証人となっていただく必要がございます。
お借り換え時によくあるご質問
- Q借り換えとは?
A
一般的に住宅ローン残高が1,000万円以上、お借り入れの残存期間が10年以上、金利差 1%以上である場合にメリットがあるといわれています。これは、お借り換えにあたり、抵当権設定登記の抹消・設定、保証料、事務取扱手数料等の費用がかかるためです。ただし、お借り換え後の金利動向の変化などによっても異なりますので、ぜひ、お近くの〈やまぎん〉窓口、または住宅ローンプラザにお気軽にご相談ください。
お借り換えにかかる費用の目安は次のとおりです。
項目 内容 抵当権設定登記費用 お借り入れ金額の0.4% ※特例措置あり 抵当権抹消登記費用 一筆につき1,000円 保証会社保証料 お借り入れ金額・期間によって異なります。 印紙税 住宅ローン契約書に貼付する印紙代 事務取扱手数料(税込) 55,000円~110,000円 司法書士手数料 実費